直接聞いたり、Twitterとかインスタとかで見たりして、ほんとにみんな社会人なんだ なーって思ってます。学校でアホな話をして遊んでくれていた友人たちが、会社に行って働いてるってすごい変な感じだ。
あと何日かすれば23歳になっちゃうこともあって、なんだかよくわからないけど焦ってます。こういうことになるのはわかっていたことだけど、肩書きがなくなったり、やるべきことが誰にも示されないというのは案外不安定でした。笑 何者にもなれる道を選んだつもりでいるけれど、今は何者でもないから、自己紹介するのはめちゃくちゃ難しいな。笑
この間、TOEFLを受けたのですが、びっくりするほどさっぱり分からなかった…。読んで目から入ってくる英語も、聞いて耳から入ってくる英語も、ぜんぶの単語が脳みその上を滑って行く感じ。かすりもしないで、滑ってどこかへ行ってしまった。まったくわからないから、こんなんじゃ向こう行ったときにやばいぞという不安がどんどん増大していった。不安が滑剤になって余計に言葉が滑っていきました。あと、クーラー直風でめちゃくちゃ寒かったです。烏丸のテストセンター行く人は気をつけてください。笑
乗り継ぎ3回、30時間の旅が終わって、やっとトロントに着きました。ホノルルとソルトレイクシティを経由したのですが、どっちも楽しかったです。空港。笑

私の力量で人生が変わるなんて、そんなことなかなかない。就活を全くしてない(インターンくらいすればよかったとは思ってる)のもあって、自分の舵取り、というか自分の読んだ風向きで人生が変わる経験というのはまだしたことがありません。親とか友人とか先生とか、監督者がいないとソッコーで怠けることもあって、そういう自分と決別する必要もあります。頑張らないと。気を引き締めて。英語が話せなくて仕事が見つからなくてお金が足りなくなって帰国…なんてそんなダサいことは死んでも嫌なので、とりあえず必死で生きてみようと思います。
で、こんなことあんまりしたことないですが、今日は最近書いた言葉を貼っつけておきます。
http://setsuco04.tumblr.com/post/172680012459/
そして、やっぱりこれをもって生きたいと思うので、今年はもっと押し出していきます。何者か決定するためにも。言葉を抱えて生きたい。やっぱり言葉が好きだから、詩と呼ばれようが呼ばれまいが、詩だろうがそうじゃなかろうが、とにかく言葉で生きたいんだから、もうその辺はどうだっていいです、笑よかったら見てみてください。ほとんど読んだことないけど、そのうち英詩も。
そういえば、移民局の局員さんに誕生日祝われました。笑