こんにちは。
狂ったようにケーキを焼き始めてから約一ヶ月が経ちました。みなさんの一ヶ月はいかがでしたか。
材料を計量したり、卵白を泡だてたりしている間、それ以外のことを考えることが無くとても穏やかな気持ちになります。卵白を泡だてているときの精神状態が続けば、何らかの悟りを開ける気がする。瞑想とかしたことないけど。
つい最近、Twitterで「メンヘラの問題難しい」って内容で、医師国家試験の精神疾患についての問題をつぶやいてた医学生がいました。それなりにバズってたんだけど、メンヘラって言い方を医者(になるであろう人)がしていることに引っかかった。患者をそう捉える医者もいるということに正直とてもショックだった。いるという事実はあっても、医者側でとどめておいてほしいし、メンヘラという冗談混じりの呼び方で、人を簡単に片付けようとする行為に悲しくなった。
人を特徴でカテゴライズすることは、自分が誰かと接するときにとても便利なことだと思います。ほのおタイプのポケモンに、みずタイプの技を当てるのと同じことだと思う。自分の知識として、こういう人にはこう対処するみたいなものがあってもいい。ただ、ほのおタイプは暑苦しいタイプではないし、みずタイプは冷たいタイプではない。事実と印象を混ぜてはいけない。というか、混ぜてしまったとしても、発し方や発するところは考えなきゃいけない。
合う人、合わない人があるのは事実だし、「あー、そういうタイプの人ね」って思っちゃうこともあるけど、言う言わないの判断や、場所を弁えることが大切なのかもしれないなと。言わなかったらいいのかよって話だけど、言わなかったらいいし、行動に出さなかったらいいと思う。行動に出さないということは、抗うということでもあるし、それは自分の偏りを自覚できている証拠だと言えると思う。もちろん思わないようにできればそれは最高だけど。
そういや、5月あたりに東京に引っ越すと思います。下北沢四畳半という響きへの憧れが凄まじい。ただ、リモート前提なので、「部屋が狭すぎると気が狂うぞ」と父親に言われました。わかる。まあ通勤を気にせずどこにでも住めるので、響きと名前で住むところを決めたいと思います。町名とか、最寄りに着く鉄道の路線名とか。鉄道だと、井の頭線とかかっこいい。町は「〜ヶ丘」系もいいなあと思ったけど神奈川だった。神奈川全然アリだけどな。神奈川っていう字面がいい。
あ、一応、最近のお菓子も載せておきます。この日は朝8時からシフォンケーキを焼きました。11時になる頃には、なぜかスコーンも出来上がってました。

アメリカンスコーンとイングリッシュスコーンの違いとか書くと長いのでやめておきます。お菓子ブログではないので。ないので!