とりあえず箇条書しとけばいいと思い過ぎ

こんにちは。

毎日散歩していたら、最近関節を痛めました。散歩って健康にわるいこともあるんだねと言われて笑いました。みなさんはお元気ですか。

  • 入社してから1ヶ月が経過。中学生ぶりに何もないGWを過ごしています。高校生から基本的にバイトしていたので、自分のしたいことだけで過ごせるGWってかなりレアだな〜と思います。この1ヶ月で、生活のリズムをつけられるようになりました。決まった時間に寝て起きて活動できることで心身ともに負担が減っている。フルリモートはかなり快適です。環境を整えてくれている弊社に感謝。弊社に感謝、語呂がよすぎる。社会人とは何かをずっと考えているけれど、まだ全然わからないので、これはもう少し考えます。
  • 植物園に行きました。サボテンの針って近くで見たことありますか?鉢植えに入ってるかわいいやつじゃなくて、絶対砂漠でしか見ないでしょというでかいサイズのやつです。針がね、魚の骨みたいなんです。半透明で、平べったくて、緩やか〜な弧の鎌っぽい形。先の方はぴんっぴんに尖ってて、それはもう魚の骨。普段見ている木とか草からは想像できないくらい激しいフォルム。めちゃくちゃテンション上がりました。癒し系だとばかり思っていた植物の意外な一面でした。あのでかいサボテンが忘れられない。あと、盆栽も初めて見たけどかっこよくて盛り上がったし、ラフレシアにも興奮してわりと長く張り付いてました。入場料200円は破格すぎる。
驚くべきことに植物園の写真は1枚もありません。
植物園付近で撮った川の写真をあげておきます。
  • 手書きの日記を始めました。ブログに書くほどでもない切れ切れの思考を取り出すため。あとは、忘れたくないことを忘れないため。前回のブログでも書いたけれど、記録しないと無いに等しくなってしまう気がするからです。忘れるのが怖いとか、無くなってしまうのが嫌だとかって、今まであんまり思ったことがなかった。自分が生きていた証拠を残すことを意識し始めたのは、思い出に励まされたいと思うようになったからかもしれない。これからも長い時間が続いていくということへの覚悟か。
  • 詩のコンクールの締め切りが近い。コンクールとコンテストという似た言葉がありますが、前者はフランス語、後者は英語であるという点が違います。日本語上の使い分けでは、コンクールは絵画、文学、音楽など、芸術と呼ばれてそうなもので、コンテストはそれ以外に使われることが多いみたいです。でも、使い分けに関しては確かなのかわからない。こういうのって確かな情報に出会うのに苦労する。大体は誰かがやってるまとめブログとか知恵袋を見ることになるけれど、それも他のブログの受け売りで書かれていたり出典もないものだから、信用するのは気が引ける。ちなみに詩は絶賛迷走中です。自分の理想が無いことが問題ですね。目的地がないと地図を広げられないのと同じ。地図を持たない散歩は楽しいのに、これはとても苦しい道のり。
直し始めの詩。やたら厳しく雑なツッコミが入ってますね。
つらいです。
  • 大勢の前で話す時、何を話すべきか迷う。私はその場の大衆ウケを狙う癖があるようです。だけど大衆ウケは平均化されているがゆえに刺さりづらいし、広がらない。そして私も楽しくない。自分のファンを増やそうと思って話すのがいいのではとアドバイスをもらいました。盛り上がりを気にしすぎないこと。怖いなら大衆ウケから自分のことへのグラデーションをかけること。これが好きな自分をどう思われるかとかが怖いというのは、本棚を見られるのが怖いと同意。ブログとかなら跳ね返りを気にする必要がないので、わりとなんでも書けるんだけどな。というか、好きなもので人を判断してるんじゃないだろうな…と自分がとても怖くなりました。いや、今はやめておけ、自分の首を絞めるのは。
  • 理由を話せば人が出る。社内向けに7分間の自己紹介プレゼンを用意するとき、趣味らしい趣味がなくて困りました。ただ、趣味で語れなくても、人生の選択の理由に自分が出るかもしれない、と思ってそれ以外の話をしました。どうしてイエローナイフに行ったかとか、どうして就職しようと思ったかとか。表層的に同じような選択をしていても、その理由は千差万別なのだし、そこに人柄が出るはず。自分が人と違う人間である限り思考回路は違うので、自己紹介として妥当性はある!…とか言って、趣味が無いことから逃げましたが、どれも深くないことについてのコンプレックスは未だにある。
なんの脈絡もなく最新のシフォンケーキ写真を挿入。
この日は不調でした。
  • 【言語化から逃避する方法:なんとなく〜・言語化すると野暮・適当な言葉がない・言葉を選べない・言葉は不自由】これらを禁止したいけれど、なんとなく思ったときの気持ちを言語化するのは野暮な気がします。気持ちはいろんな気体が混ざり合った空気のようなものだから、そこに適当な言葉はないし、言葉を選べないのは当然だからです。本当に言葉は不自由ですね。…って書くとすごくかっこいい感があるけれど、何も言ってないんですね。言葉は不自由ですねじゃねえんだわ。努力しろ、努力を!と自分に言い聞かせる日々です。
  • 1ヶ月ぶりくらいに自転車に乗った。最近は車か徒歩だったので新鮮でした。体剥き出しでけっこうな速度がでて怖かったんですが、たったひと月乗らないだけで、こんなにびびってしまうとは。歩くと考えたくなるけど、自転車に乗ってると歌いたくなる。自転車に乗ったのは買い物のためでした。買ったものは、生クリーム、ワックス、フェイスクリームで、なぜか全部白い液体系でした。白い液体ばっかり必要になることもないし、なんだかおもしろかったんですが、Twitterに書くほどでもないのでやめておきました。ブログはいいねが無い世界でいいねと思っています。

関節痛めて思ったけど、26年間同じ部品でよく頑張ってるな〜と思います。体は一生ものだよとはよく言うけれど、メンテナンスしなきゃそりゃあ一生は保てないよな。一生保つことを前提に自分の体を捉えられていることは幸せだなと思います。

では。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中