社会人初心者のみなさんへ

こんにちは。おでんにハマって週6日くらいおでんを食べ続けている者です。みなさんお元気でしょうか。

この記事はGMOペパボディレクターAdvent Calendarに寄せて書いています。(去年の記事

さて、私は今年2022年7月にCS(カスタマーサービス)から職種を変更して、現在ディレクターとして働いています。ペパボでいうディレクターとは、営業や企画、マーケティングなど幅広い仕事を行う職種を指します。一般的に言う「総合職」に近いかもしれません。

で、ディレクターとして働くことになったときにいくつか心がけていたことがあるので、それらを書いてみようと思います。その職種に特化したスキルがない状態で働いていくにはどうしたらいいのか。社会人になってすぐの人などに、少しでもふうんと思ってもらえるような記事になるといいなと思います。マインド的な話が中心になります。

積読が気になるおでんの写真

振られた仕事は断らない

いきなりでかい話ですが、一番大事にしていたことです。もちろん自分のタスク状況を見て、やらないという選択をすることが大事なときもあります。ただ、仕事を始めてすぐ(キャリアチェンジしてすぐ)の頃、自分がどんな人か知られていないあいだは「信頼積み立て期」だと思うので、振られたらどんな仕事でもできるだけ受けるほうがいいと思います。とにかく「あの人に頼めばなんとかしてもらえそう」という印象をつけることがその後につながると思います。

やたらと綺麗に撮れた詩集。
これはめちゃいいです、オススメ

締め切りを絶対に守る

締め切りは絶対に守るようにしました。これは締め切りを延ばさないという意味でもあります。どうしたかと言うと簡単で、締め切りを決めるときに理想のギリギリラインより余裕をもって設定するようにしただけです。仕事は早くできればできるだけいいに決まってるのですが、頑張ればできるギリギリラインに設定すると、予期しない体調不良や急な用事、差し込みの案件などでスケジュールが崩れてしまうことがあります。そうするともう締め切りを守れなくなってしまい、「あの人は締め切りを守れない(スケジュールが組めない人)」という認識をされてしまいます。早まる分にはまったく問題ないので、締め切りより早くこなせるときには早く終わらせればいいです。締め切り前にできるとそれはそれで信頼されやすくなるかもしれないからです。要は、これも「信頼積み立て」の一環です。とはいえギリギリラインで頑張らないといけないときもあるので、そのときはそのときなのですが…。笑

8月に撮った送り火。写真下手すぎてビビる

知らないことは素直に知らないと認める

知らないことは恥ではなく、知らないことを放っておくことが恥だと誰かが言っていた気がします。誰かが。ディレクターになる前は、稟議も契約書も何にも知りませんでした。(契約書をまくという表現も知らなかった。)ビジネスがどういう風に進むのか全くわからず、そのまま打ち合わせに参加するのが嫌だったので、上長にいろいろ聞いたりしました。本当に初歩的な質問でしたが、丁寧に教えてもらいました。知らないことはすぐ調べる。調べてもわからなければ質問する。質問することは無知を晒すことになるので抵抗がある人もいるかもしれませんが、無知を晒すことは悪いことでも恥ずかしいことでもない!と思います!!!

あ、あと、知ったことをまとめるnotionをつくっていました。中身見られるとどれだけ私が物を知らないかが露呈してしまうのですが、誰もが知ってそうでも自分が知らないことは知らないのだと素直に認めて、素直にメモするのがいいと思います。自分に対して知ったかぶりするのが一番よくないです。たぶん。

頭で覚えておかなきゃいけないことを減らす

新しい仕事を始めるというだけで頭の中がいっぱいになるので、できるだけ脳みその負担を減らす必要があります。思い出すことってけっこう大変だし、時間もかかります。ということで、ここで言いたいのは、メモをとること、タスクを書き出すことです。メモは…まあとりましょう。笑 今更言うことは何もありません。自分の脳みそを過信しすぎないでください。タスク管理は大袈裟なタスク管理ツールを使わなくても大丈夫です。チャートにしなくても大丈夫です。私はその日やらなきゃいけないことをSlackにばーっと書いて、終わったら「済」のスタンプを押してるだけです。手帳に書くのが楽な人はそれでいいと思います。タスク管理がタスクになってしまっては、またそれも頭で覚えておかなきゃいけなくなるので、一番自分にとって楽な方法がいいと思います。

はい、やったことはほとんどこれで以上です。特別なことは何もないのですが、新しい仕事を始めたときは、これらを心がければなんとかなるんじゃないかと思っています。

詩のコンクールに出したときの略歴

あと、私は新卒2年目ですがすでに27歳だったりして、社会人としてちょっと遅れています。遅れてるのは院に行ったりしたからではなく、ワーホリしたりフリーターしたりしてたからです。それから、ディレクターに職種を変更したことで、またキャリアを積むのが遅れてしまったなとか思ったりして、最近までちょっと気にしていました。が、この「遅れ」があって今があるのは確実なので、ゆっくり自分のペースでやっていこうと今は思っています。たぶん「遅れ」が無かったらペパボに採ってもらうこともなかった。

キャリアチェンジしたみなさん、新しく仕事を始めるみなさん、気負わず、周りと比べず、のんびり頑張っていきましょう。特別なスキルがなくても、ちょっとの心がけで仕事はある程度できるものだと信じています…。

1本くらい買ってもいいかもって思っちゃったよね

なんだか真面目に書きました。今日の夜もおでんです。それでは。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中