こんにちは。
このあいだ風が強い日に洗濯物を外に干していたら、スカートがどこかに消えてしまいました。みなさんはお元気ですか。
- 最近YouTubeを始めました。カンフー映画を見ているリアクションと見た感想という構成。2回目にしてマンネリ傾向にありますが、おもしろがって見てくれている方はいるようで時々感想をもらいます。自分をネタにして外に出すのはまったく苦ではなく、それを見て笑ってもらえるなら全然いいよなーと思います。この前のブログにも書いたけど、結局「こんな知り合いがいてさ〜」っていうコンテンツになれればそれが本望って感じなので、おもしろいことをやっていきたいですね。
- 最近友達と遊ぶ中で、そういえば複数人で遊ぶことって滅多にないな…と思いました。大体1対1。会社で仲良い人も1対1。多くても自分含めて3人。しかも友達同士は特に仲良くない。まあ別にだから何ってことはないんですけど、わいわい遊ぶよりはゆっくり飲んだり話したりする要員として扱ってもらってるんだなーと思った次第です。私自身そんなにわいわいするの得意じゃないから自然とそうなったのかもしれないけど。1対1で話すと、世間話というよりはその人の身の上話とかになることが多くて、わりと秘密を教えてもらうことが多いような気がします。それは信頼してもらっているということでもあって、信頼されていると感じることって精神的にとてもいいなと。1対1で会ってくれる時点で心を開いてくれているということだとは思うのですが、その上で秘密を共有することがつながりを強固にしているのは間違いないなと思います。なんの話?笑 とにかく、最近仲良くなった人も、昔からの知り合いも、みんな大好きだなーと思っています。
- 英語を勉強する約束をしました。TOEICで900点とらなきゃいけないらしいです。やば。留学から帰ってきた1年後?とかに受けた時点で650とかだった気がするので、よっぽどやらなきゃとれないですね。リーディングがとにかく苦手。正直本も(2年くらい前に1日2冊読んでた時期はありましたが)あんまり読めないので、まずは文字を読むということに慣れなきゃいけないなあ。読めないのはスマホでも同じで、ニュース記事やSNSの投稿も読むのが苦手です。だからこういうブログ書いて人に読ませるのはちょっと気が引ける部分もある。みなさん読んでくれて本当にありがとうございます。
- 詩を書かなくなった。書かなくなって、そこの筋肉がごっそり落ちてしまった気がしています。「今書きたいかも〜」というタイミングはあっても、書かなきゃってなるまで気持ちが盛り上がらない。そういえば5年近く出し続けてたコンテストにも今回は出しませんでした。締め切りがいつなのかすら知らないけど、いつもの感じならもう過ぎているんだろうな。詩を書かないと自分が自分でいられないという感覚がずっとあって、どんなにしんどくてもしがみついていたけれど、今は詩を書かなくても自分を保てているような気がします。詩が自分の輪郭を補ってくれていたというか。他の部分で自己承認できるようになったってことだと思うけど、それが一体なんなのかはまだわかりません。詩は小学生からずっと続けてきた私の分身だから、ただカンフーや太極拳に興味が移ったからとも考えられない。書かなくてもここまで落ち着いてるということが嬉しくも寂しくもあって、嬉しいのは詩に頼らずに済んでるからで、寂しいのは詩がなくても大丈夫になっちゃったから。今だけかな、また数ヶ月、数年経ったら別の理由で書くようになるんだろうか。そうなったらそれはそれで嬉しいな。
- 最近クリエイトできてない。いや、YouTubeもやってるし、ブログも書いてるじゃん、と思いつつも、全く足りてない。もっと何かつくらなきゃ、もっと何か発信しなくちゃという焦りがずっとあります。それは詩を失ったからかもしれないですが(この表現はいろんな誤りを含むけど)。プロのクリエイターでもないのにこんなに焦ってしまうのは、それこそ「つくる」ことでしか自分の輪郭を保てないからだと思います。実際人に見てもらうということよりも、つくって何かを生んだということが自己承認そのものになっていて、これが少ないと、また輪郭が滲んでいってしまうんだろうなと。自分の手がたしかに作用して生まれてきたものを見て、自分という存在を確認しているんですね、きっと。じゃあつくらない方が健康ってことじゃない?つくらなくなったときが本当に健康ってことじゃない?とも思うけど、薬飲んで健康でいられていればそれでいいっていうのと同じで、自己承認のためにつくっていたって健康ならそれでいいんだと思う。たぶん。
ハンガーに引っかかっているように見えても洗濯バサミはしましょう。私との約束です。では。