こんにちは。去年と同じタイトルで、年の瀬まとめをやろうと思います。大晦日の今日は、朝からなにわ男子しか聴いてません。今はハッピーサプライズを聴いています。今までガールズグループにしかハマったことないけど、ちょっとしたブームが来た感じがしますね。
1月
寝起きの時間が早くなっていた時期。たぶん21時とかに寝て、4時くらいに起きてた。

中吉が一番反応しづらい
2月
体調が猛烈に悪くて、仕事を休みまくっていた。たぶん週3くらいでしか働いてなかったと思う。好きなことへの興味がほぼ無くなって、毎日理由なく泣いてた気がする。
3月
休職した。好きなことをする体力が戻ってきて、本読むか映画見るか詩を書くか散歩するかの4択の中で、毎日同じようなことをして過ごしていたと思う。

SAでめだか買おう〜ってならんやろ
4月
休んでる間に新卒が入って、いつの間にか先輩になった。年齢が27になったことで、ロックスターに思いを馳せていた。カラックスの『アネット』きっかけにミュージカル映画にハマる。
5月
復職。岡本太郎やピカソなどを摂取して、元気になってきていたと思う。日本現代詩人会の会合に出るなどして、こういうところに名を連ねられたらなーと思ったりしていた。空前のシュルレアリスムブームで、関連書籍を読み漁っていた。

奇書とかではないけど、読んでると頭がおかしくなる。
6月
第二弾の恐竜スタンプをつくるなどしていた。初めて雑誌以外の本に詩を掲載してもらって、めちゃくちゃテンション上がったのもたぶん6月。是枝裕和にハマっていた。
7月
1回目の異動。好きなイラストレーターさんの個展に行きまくりポスターや画集を買いすぎて食費が無かった。『貞子vs伽椰子』を見て白石晃司ブーム到来。

8月
詩集をつくった。思ったよりいろんな人が買ってくれて本当に嬉しかった。すでに今の作風とは違うけど、だからこそこのときの作風をまとめておいてよかったなと思う。憧れていた金髪にする。メンテナンスがめんどいけど気に入ってる。エリック・ロメール作品に出会う。
9月
コロナにかかって、なぜかAeでのアニメーション作りにハマる。母親が東京に来たときに一緒に行った上野動物園で人生初のパンダを見る。また画集とポスターのせいで生活資金を削る。

10月
愛知の芸術祭に行く。それまで苦手だった奈良美智の作品を目の前にして、普通に泣きそうになる。めっちゃよかったな。
11月
このあたりからカメラロールが会社関連ばっかりになってくる。健康診断で採血したあと、血管が1週間黒くなって引き攣るという症状が出る。こんなどうでもいいことしか書けない。
12月
2回目の異動。なんとなく見始めたイップ・マンシリーズにハマり、カンフー映画ブーム再び。ドニー・イェンとサモ・ハンのファイトに胸熱になる。

今年は30〜40篇くらいの詩と、映像数本、詩集1冊、LINEスタンプ1つ、って感じであんまり多くない量。しかも、あんまり熱をもって取り組むことが無かった気がする。来年はもっと真剣に、数は少なくても一つひとつを大事につくりたい。多作の人に憧れるけど、一回くらい完璧を目指して時間かけまくって何かつくる経験が必要なんじゃないかと思う。もしかしたら私に向いてるのは詩じゃないのかもとかも思うけど、詩以外の方法が見つかるまでは一生懸命に書いていきたい。
あとはもっといろんな映画が見たいし、知らない音楽をたくさん聴いていきたい。仕事も頑張らなきゃな。
なにわ男子、ええな。
来年もよろしくお願いします!